Author profile

当ブログの管理者Naka. のプロフィール紹介ページです。

どんな人がブログを書いているのかイメージが伝わるように書いてみました。

Twitterでお話していない話も載せました。スクロールでどうぞお進みください。

Naka.

Naka.はどんな人?ミニマリストのキッカケは?

SimploverのNaka.
SimploverのNaka.

初めまして、ミニマリストNaka.と申します。( @Naka22life )

最初に簡単な自己紹介をさせてください。

  • 30代独身女性
  • ゆるミニマリスト(Simplover!)
  • 実家でゆる介護中
  • 職業:医療従事者、約10年
  • 性格:真面目&めんどくさがり屋
  • 趣味:旅、美味しいもの探し、掃除

ここから先でさらに深掘りして行きます。

Naka.

Naka.はどんな人?

旅行と美味しいものが大好きで、国内外問わず飛び回っていました。特に「タイムズスクエアでの年越し」は最高の思い出です。

普段は片付けができない親と暮らしつつ、ゆる介護をしながら医療に従事。

頑張りすぎない穏やかな暮らし「Chillax Simple life」をモットーに後悔しない生き方を心がけています。

ミニマリストのきっかけは?いつから?

ミニマリストに目覚めたキッカケは「親の介護」でした。

私が20代の頃に倒れた母は、脳への後遺症により人がまるっきり変わってしまいました。とても明るく常に動き回っていた人が、無表情で1日中ソファに座って過ごす人になったのです。

父はあの日、緊急手術の呼び出しに家の窓とドアをすべて開け放ったまま病院へ飛んで行きました。いつも落ち着いてる父にはあり得ないこと。動揺していたの心の震えが伝わるようでした。

もちろん私もショックでしたが、母の予後や余命、家族はどうすべきか、医療のプロとして常に冷静な判断をしていた自分も確かにいて――、

「母を再入院させたくない、父を倒れさせてはいけない」

そのために私ができることは医療プロ目線で考えた実家の環境調整でした。

難しいことではありません、ケガ予防の動線確保というシンプルな断捨離です。

1人で旗を振りながらゆっくりですが着実にシンプルで余白のある暮らしを現在進行形でカタチにしております。

ブログを始めた理由は?

ブログを始めた理由はこちら。

Naka.

実家住まいの介護中ミニマリストがいても良いよね。

ゆるさも好みも人それぞれだもん。

完璧じゃなくて良い、自分の好きを大切にして良い。

だけど、実家住まいのゆる介護シンプルライフは見かけない。

だったら私がやってみよう! と思い始めました。(笑)

我が家は元々掃除ができない両親と私の3人暮らし。

母は高次脳機能障害によって「やる気スイッチがOFF」のため掃除は難しい。

父は最近お風呂のカビ掃除アイテムを買って実践するなど変わり始めています。

余白が生まれるとモノを買い込む母VS私でいたちごっこですが、最低限の健康を守れる余白は確保しました。

これから先、引越しの可能性もあるため断捨離生活はまだまだ続きます。

高次脳機能障害の症状に心が荒れ狂いそうな日もありますが、穏やかにシンプルに暮らしたい。

実家でも良いじゃない、介護したって良いじゃない、趣味のモノがいっぱいあっても良いじゃない。

医療従事者が家族として悩みながらも築くシンプルライフが誰かのヒントになれたら嬉しい。

そんな気持ちでブログを始めました。

医療のプロは私の他にドクターもいるので、実体験と医療の知識を織り交ぜて発信できたらと思います。

Naka.

最後までお読みくださりありがとうございました。

これからもSimploverをどうぞよろしくお願い申し上げます。

2022年8月11日